
検索結果:660件(421件から430件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
467 | 事務組合の「入金処理」で[表示]を押すと、まだ入金していないのに「すべて入金済、または請求データがありません。」と表示されます。 | 2024-02-15 |
入金処理画面の「入金区分」の選択が保存されるようになった為、「入金区分」を「全て」に選択してから[表示]ボタンを押してください。 また、3期あるのに「入金処理」の画面で「期」の選択を「3期」にし... | ||
468 | [個人マスタ]の[編集]の健康保険の「取得区分」は、社会保険「被保険者資格取得届/70歳以上被用者該当届」の電子申請と印刷(紙)でどう反映されるか教えてください | 2022-09-29 |
[個人マスタ]の[編集]の健康保険の「取得区分」の選択肢は、 「空欄」「70」「新」「再」「共」「船」「承」「適」です。 反映は下記のようになります。 ■電子申請 ※協会けんぽと健康保険組合<... | ||
469 | 「給与一覧」を印刷しましたが、個人の印字はされず総合計のページだけ印刷されます | 2022-10-03 |
「給与計算タブ」-「給与一覧(部課別)」をクリックした後に表示する 「給与一覧表」設定画面の「個人印字の有無」チェックを付けて印刷してください。 | ||
471 | 「事務組合」の画面で「入金処理」をしていないデータが「納付処理」に出てきます。このデータは「事務組合」としては管理していない為、「入金処理」をしていません。 | 2022-10-13 |
「納付処理」の画面には「年度更新」の入力画面で「充当」となった金額も含まれます。 検索条件の「基幹番号指定」で表示されるデータを絞ってご利用ください。 | ||
472 | 年調前控除登録の 「非課税通勤手当調整分」はどんな時に利用しますか | 2022-11-18 |
年間の給与のうち、非課税通勤費の調節を行いたい場合に使用できます。 課税額を減らしたい場合は、その金額を入力 課税額を増やしたい場合は、その金額をマイナスで入力 年調前控除登録の「非... | ||
474 | 個人マスタの「給与個別設定」に登録した「計算式」や「単価」を出力できますか | 2022-11-18 |
CSVで出力可能です。 【計算式】 確認したい会社の従業員の1人を選択して「個人マスタ」を開きます。「個人マスタ」画面下の「給与個別設定」ボタンををクリックします。 「給与個別設定」画面の下... | ||
476 | 「組様式第4号」の「賃金等の報告」は印刷できますか。 | 2022-11-21 |
「ろうむinOne」で対応している「賃金等の報告」は「組機様式第5号」となります。 申し訳ございませんが、「組様式第4号」には対応しておりません。 「組機様式第5号」につきましても、労働局の様式のみの対応となっております。 昨今の電子化など諸般の事情により、各事務組合様の様式には個別対応致しかねます。 ご了承ください。 | ||
477 | 扶養控除等申告書で、扶養親族が多く1枚に反映しきれなかった場合、続紙は印刷できますか | 2022-11-25 |
2022年11月30日バージョンアップで、続紙2枚目が印刷できるよう対応しました。 3枚目以降はシステムの都合上、対応が難しいため、 扶養親族の人数が多く3枚目以降が必要な場合は、 2枚目まで印刷した後、印刷プレビューで[入力開始]をクリックして 印刷済の扶養親族を削除してください。 3枚目に反映したい扶養親族を入力して印刷を行ってください。 | ||
478 | 「給与一覧表」の「修正後の支払日」に、以前は「支払日」まで表示されていましたが、「支給月」までしか表示されません。 | 2022-12-01 |
「給与一覧表」画面右下の「月単位印刷」の「支払月単位で印刷する」のチェックを外してください。 「月単位印刷」は、その月に支給されたすべての金額を印刷する為、「日」を出さないようにしています。 | ||
479 | 新e-Gov電子申請APIで「3.電子証明書」で登録した電子証明書を削除する方法を教えてください | 2022-12-01 |
「手続き」タブの[電子申請進捗管理]をクリックし、 『新e-Gov電子申請API』画面で 「1.利用者ID」、「2.e-Govアカウント」を設定し、 「3.電子証明書」で削除したい電子証明書を設定した状態... |