
検索結果:659件(291件から300件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
327 | 月変処理を行うと、月変対象者なのに「月変対象者ではありません」と表示されます。 | 2023-04-05 |
[月変個別処理](または[月変一括処理])をクリックし、 「条件」(または「条件設定」)のボタンから、「判定条件」を確認ください。 月変処理画面の「固定的賃金変動」に「比較賃金データなし」... | ||
328 | 雇用保険被保険者休業月額証明書で、「休業開始時における雇用期間/雇用期間終了/年号」に「未入力になっている必須項目があります」とエラーになります | 2024-10-10 |
『休業開始時賃金月額証明書』の印刷設定画面ではなく、 「育児休業基本給付金支給申請書」(初回)の「1ページ」画面下部の電子申請用設定欄で設定した値が反映しますのでこちらを設定してください。 | ||
329 | 交通費のサイクル計算を設定するにはどうしたらいいでしょうか | 2020-04-27 |
サイクル計算とは、定期代等数か月分をまとめて支給する場合に用いる計算です。 事業所マスタの「給与項目設定」の支給メニューの通勤交通費の項目行、通勤交通費計算欄に5の計算式を入力します。 通... | ||
330 | 電子申請で「仕様チェック」ボタンを押しても、仕様チェックプログラムが起動しません | 2020-04-28 |
「仕様チェックプログラムが見つかりませんでした」、というエラーが出るなどソフトから仕様チェックプログラムが起動しないが、プログラムはインストールして準備済の場合 仕様チェックプログラムを事前... | ||
331 | 担当者のパスワードを変更するにはどうしたらいいですか | 2024-12-23 |
TOPページの「担当者マスタ」を開いてください。 担当者のパスワードを「変更」から変更いただけます。 パスワード変更画面で、変更して登録してください。 | ||
332 | 「70歳被用者不該当届」の手続をしたいのですが、個人マスタに入力する際、注意点を教えてください | 2020-05-13 |
以下の点に注意してください。 ●「(6)喪失(不該当)原因」が「4.退職等」の場合は、ろうむinOne上の[個人マスタ]の[退職]の社会保険の「喪失原因」は、「その他」を選択してください。 ※「4.退... | ||
333 | 労働保険番号を複数登録したいのですが、どうしたらいいでしょうか | 2020-05-13 |
事業所マスタの「労保設定」を開き、右端の労働保険番号欄下の「追加」から必要な情報を入力してください。 その際、同事業名の支店や営業所等の登録を行いたい場合は、住所と名称を事前に支店マスタで支店登... | ||
334 | 操作をしていると、「ブックマークが正しくありません」(又は「データベースを開くことができません。アプリケーションで認識できないデータベースであるか、またはファイルが破損しています。」)とエラーになります | 2024-01-12 |
修復プログラムを実行して、データベース接続先を再設定してください。 【修復プログラムのご案内】 下記の操作手順を、参考URLの資料と併せてご参照ください。 利用しているろうむinOneを全て... | ||
335 | 一括有期の総括表と報告書の合計金額が違うのはなぜですか | 2020-05-14 |
報告書は、各工事毎の賃金総額を1円単位で出力して合算しているのに対して、総括表は、業種と事業開始時期ごとに請負金額を合算してから労務費率を掛けて千円単位切り捨てるためずれが生じます。 実際に納める保険料を計算するときは合算した額で求めますので、総括表で求めた金額が年度更新画面で使われることになり、報告書は総括表の内訳として各工事の明細を表示するだけの参考資料になります。 | ||
336 | 操作していると(またはソフトを起動しようとすると)、「型が一致しません」とエラーになります | 2024-12-25 |
ソフトが起動している場合は、TOPページ左下の「環境設定」の「直前のバージョンに戻す」を押してください。 「直前のバージョンに戻します。よろしいですか」に「はい」を選択してください。 DB更新を行い... |