
検索結果:660件(301件から310件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
337 | 操作していると、「 データプロバイダーまたはほかのサービスがE_FAIL状態を返しました。」とエラーになります | 2024-01-12 |
参考URLを確認し、【修復プログラム】を実行してください。 ※1台利用の場合は、該当のPCで、複数台で利用している際は、親機で操作してください。 (他PCからネットワークを介し操作し、データベースが... | ||
339 | @ろうむを起動しても、ログインできなくなりました | 2020-06-08 |
新サーバーでログインされている場合、「すべてのアプリケーション」画面の右上にログインしているユーザーIDが表示されていますので、そちらから「ログオフ」を行って、再度「ログイン」をお試しください。 ... | ||
340 | 印刷時に、「INSET INTOステートメントに、認識できないフィールド‘Month ID‘があり ます。名前が正しいことを確認して再度実行してください」とエラーになります。 | 2024-12-25 |
パソコンの画面の右下の日付の表示形式を、確認ください。和暦設定ではご利用いただけませんので、設定を変更してください。 コントロールパネルの「時計と地域」より「地域」→「追加の設定」をクリック→「日... | ||
341 | CSV出力時に「実行時エラー5 プロシージャの呼び出し、また引数が不正です」と表示されます。エクセルはデスクトップ版を利用しています。 | 2020-05-26 |
出力しようとしているデータに 「?」や環境依存文字を使用している可能性があります。 環境依存文字を削除して、再度出力を行ってください。 (出力するデータを絞り込んで、原因を特定してください)<... | ||
342 | Arinsフォルダ内に「Arins.mdb」が見つからない。「Arins.mdb」は見つからないが、「Arins」という部品が沢山ある。 | 2020-05-26 |
ファイルの拡張子が表示される設定に変更してください。 「参考URL」の4ページをご参照ください。 | ||
343 | 賃金台帳をCSVデータで出力することはできますか | 2020-05-28 |
TOPページ左下の「環境設定」の「データコンバータの起動」から、CSV出力の機能をご利用ください。 CSV出力の項目から、『賃金台帳』を選択して、データを出力することができます。 | ||
344 | 被扶養者異動届の被保険者の収入は、何桁まで入力できますか | 2023-04-20 |
7桁までです。 7桁を超える場合は、異動届の「被保険者の年間収入」に「9999999」と入力し、別紙等で窓口に伝わるよう正しい金額を記載し、添付して申請してください。 7桁を超えて申請すると、「被保険者x収入額(1ページ目) 入力可能な文字数を超えています。」等のエラーになりますので、ご注意ください。 | ||
345 | 雇用保険の資格喪失日を入力していますが、雇用保険料が計算されます | 2024-11-20 |
個人マスタの「労働保険番号」の設定を確認して、登録している労働保険番号を削除してください。 ※年度更新を行う場合は、削除ではなく「雇」のチェックを外してください。 資格喪失日や退職日などで自動判定する機能はないため、個人マスタの「労働保険番号」の設定の有無で計算を行います。 | ||
346 | 雇用保険の氏名変更届の電子申請ができません(氏名変更届はどうしたらいいですか) | 2024-08-07 |
令和2年6月1日で、受付が終了しております。 雇用保険の「被保険者資格取得届」の再取得のみ「被保険者資格喪失届」、「離職証明書」、「転勤・区分変更届」、「個人番号登録・変更届出書」、「個人番... | ||
347 | 申告・概算保険料申告画面で手入力で修正しています。「Delete」で削除しても、0が表示されます(または0と入力しても、「データ更新」を押すと空欄になります) | 2022-06-24 |
「Delete」で削除してから「データ更新」を押すことで、空欄の状態でデータは登録されます。 ※0と登録した後、「データ更新」を押すと0の数値がデータに登録されます。 大変恐れ入りますが、手入... |