
検索結果:660件(321件から330件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
358 | 年度更新の現場労災(建設の事業)の電子申請で、一括有期報告書と総括表はどうすればいいですか | 2020-06-24 |
一括有期報告書と総括表は、PDFなどのデータにして、電子申請を行う際に添付データとして添付してください | ||
359 | 仕様チェックプログラムの最新版を利用するにはどうしたらいいですか | 2020-07-02 |
日本年金機構のHPから、「届書作成プログラム」をインストールしてご利用いただけます。 参考URLをご参照ください。 ※日本年金機構の該当ページは、予告なく変更される場合があります。 ※インストールができない場合は、日本年金機構にお問い合わせください。 | ||
360 | 「元号(従前の改定月)」に不正な値が設定されています。「平成」以前の日付は設定できません。等のエラーはなにが原因でしょうか | 2020-07-08 |
「FD申請 項目仕様チェックレポート」で下記のエラーが出る場合 ・「元号(従前の改定月)」に不正な値が設定されています。 「平成」以前の日付は設定できません。 ・「年(従前の改定月)」... | ||
361 | 算定基礎届で、年間平均のデータを作成するにはどうしたらいいですか(標準報酬月額の比較及び被保険者の同意等が印刷出来ない) | 2023-06-26 |
1、通常の3ヶ月の算定データを保存します。 2、「過去1年分入力」のボタンを押します。 3、「過去1年間分」画面で「賃金読込」を押します。 4、金額を確認し、「計算」ボタンを押して、「登録」... | ||
363 | 賃金データを取り込みたい。(賞与支払届・算定基礎届・月額変更届・離職票などの申請に使用可能) | 2020-07-27 |
「環境設定」の「データコンバーターの起動」からCSV取り込みの機能をご利用いただけます。 操作方法については、参考URLをご参照ください。 ※源泉徴収票、賃金台帳、給与一覧、金種表などには、賃金データだけでは利用できません | ||
364 | 個人マスタの退職画面の「具体的事情」に登録されている情報を削除するにはどうしたらいいですか | 2020-07-29 |
最初に情報を登録した個人マスタの対象者を特定して退職画面で削除してください。 対象者を特定するには、下記の操作で[環境設定]の[データコンバーターの起動]から[CSV出力]を利用してください。 | ||
365 | 標準報酬月額をCSVで取り込むにはどうしたらいいですか | 2020-08-19 |
TOPページ左下の「環境設定」を開き、「データコンバータの起動」からCSVデータ取り込みを行うことができます。 参考URLの操作をお試しください。 | ||
366 | 70歳以上被用者の社会保険の申請で、仕様チェックプログラムで「個人番号不正」又は「備考欄項目不正」とエラーになります。個人番号は正しく登録しています。 | 2020-08-20 |
個人マスタの編集画面の[取得区分](※「種別」の下にあります)の『70歳以上被用者該当』のチェックを確認してください。 (チェックがなければ、チェックを入れてください) 社会保険の手続きの備考欄に反映します。 ※算定、月変は個別処理画面の「備考区分」を開き、「個人マスタの設定を読込」で情報を反映して登録していただく必要があります。 | ||
367 | ろうむinOneから、GビズIDの電子申請が利用できるようになりますか | 2023-10-06 |
申し訳ありません。 対応予定はありません。 GビズIDの説明については、参考URLの日本年金機構のHPで確認いただけます。 仕様や操作など、不明な点は問い合わせ窓口にお願いします。 | ||
368 | 「バックエンドデータベースのバージョンが新しくなっています。ネットワークに接続して最新版にアップデートしてください。」「バックエンドデータベースに接続できません。」などのエラーが表示されます | 2021-01-21 |
自動更新されない場合は、以下の手動更新の操作をお願いします。 コンピュータのCドライブの「Arins」フォルダ内のArinsUpdatepack.exeを右クリックし、管理者として実行してください。 実行後も更新されず... |