
検索結果:659件(221件から230件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
251 | 個人マスタの[賃金反映設定]で労働保険が締日基準の場合、どんな条件で判定していますか | 2021-06-15 |
■事業所マスタの賃金反映設定の事業所マスタの給与支払日登録画面の賃金支払日の中で、 個人マスタの給与支払日登録画面の給与支払日にチェックがある支払日と一致する支払日のうち 事業所マスタの給与支払... | ||
252 | 労働保険事務組合(組合の委託事業場ごとのではなく)の確定保険料・概算保険料申告書を印刷するにはどうすればよいですか?基幹番号指定をしても、事業場ごとの申告書印刷画面が表示されます | 2019-06-04 |
概算確定保険料申告書の画面左上の『基幹番号指定』にチェックを付与し、11桁の番号を入力します。 画面上の「表示」ボタン右にある、『総合計』にチェックを付与して「表示」をクリックすると、画面左の事業所名・労働保険番号表示欄へ基幹番号に枝番(000)にて表示、該当基幹番号分を合算した金額で表示します。 そのまま「印刷」をクリックしてください。 | ||
253 | 「API送信設定」のプロシキサーバーの設定について教えてください | 2024-03-25 |
プロキシの設定について、新e-GovAPI申請では設定箇所がありません。 ご相談いただいても仕様書に記載がないため、対応できない内容です。 | ||
254 | CSVを出力しようとすると、「実行時エラー5 プロシージャの呼び出し、また引数が不正です」と表示された後、ソフトが終了します | 2019-06-04 |
コンピューターを購入した時にエクセル(ストアアプリ版Office 2016/2019)がプリインストールされている環境で起こります。 エクセルを一度アンインストールしてから、再インストール(デスクトップ版 Of... | ||
255 | 通勤手当を非課税にするにはどうしたらいいですか | 2019-06-04 |
事業所マスタの「給与項目設定」の「通勤手当」の課税欄に『0』を入力すると非課税で計算されます。 0: 全額非課税 1: 課税 2: 課税(非課税限度額あり) ※必ず非課税限度額を入力してください。 | ||
256 | 賃等入力で「内訳印刷」のボタンが表示されません | 2019-06-05 |
事業所名、労働保険番号を設定し。「賃金データ読込」をクリックしてください。 数字が表示されると、「内訳印刷」のボタンを利用できるようになります。 | ||
257 | 月変の処理画面で、賃金読込時に昇降給額欄に金額が表示されますが、どこからデータを反映していますか | 2019-06-10 |
個人別賃金入力の「昇降給額」欄の金額を反映します。 給与計算をしている場合は、事業所マスタの「給与設定」で各支給項目の月変欄にチェックを付与していると、計算時の集計で前月との差額があると自動で個人別賃金の昇降給額に数字を反映します。 給与計算していない場合は、個人別賃金の昇降給額へ数字を入力していると反映します。 | ||
258 | 新e-GovAPI申請の、電子申請進捗管理で公文書の取得ができません | 2024-03-25 |
『申請データ進捗管理』画面で、申請した手続きの[取得]をクリックし、 「公文書」欄に[公文書]ボタンが表示されたら、公文書を取得する事が可能です。 提出先より公文書が発行済と確認がとれている場... | ||
260 | 事業所の法人番号はどこで登録できますか | 2019-06-19 |
事業所マスタを「編集」で開き、画面上の法人番号(マイナンバー)欄へ13桁入力して、登録してください。 | ||
261 | 一括有期の入力画面で「翌年繰越・出力年度」欄になにか設定が必要ですか | 2019-06-19 |
通常は不要です。(翌年繰越がある場合のみ入力します) |