2-8.各種設定ー電子交付同意書設定

    各種設定の「電子交付同意書」を開きます。「従業員ログイン画面で電子交付同意書を表示して、表示する同意書
    を編集できます。(同意をしない場合は、ログインしてメインメニューを表示することができません)。
    各種設定ー環境設定ー基本情報の設定で「社員がログインした時に電子交付同意書を確認する」の『確認する』を
    選択している場合のみ、個人ログイン画面で利用できます。

    電子交付同意書テンプレート編集画面では以下の特殊文字列が使用できます。
    ※「PRINT_DAYW」は印刷日を和暦に置き換えます。「PRINT_DAYS」は印刷日を西暦に置き換えます。

    電子交付同意書編集

    電子交付同意書テンプレート編集画面で直接入力や削除など、文章を編集することができます。
    1ページに印字できる最大行数は60行です。内容が1ページに収まらない場合は、2ページ目を作成することも
    できます。(半角を使用するとPDFで表示した際に文字位置や改行がずれる可能性があります。)
    [リセット]をクリックすると編集した同意書の内容をリセットします。(確認メッセージを表示しますので、
    「はい」でリセットして最初の電子交付同意書画面に戻ります。)
    [登録する]をクリックすると、編集した同意書を登録します。
    [PDFを印刷する]をクリックすると、PDFを生成し、印刷します。
    [同意を取り直す]をクリックすると、全社員の同意確認日を初期化し、全ての同意を取り消します。(確認メッ
    セージが表示されますので、「いいえ」で初期化せずに電子交付同意書画面に戻ります。)電子交付同意書の内容
    を変更し、再度同意書を取り直すときに利用します。
    ※国税庁より、給与の支払明細書や源泉徴収票を電子交付(WEB給与明細書配信システムのようなネット閲覧)
     する場合は社員に同意をとるように推奨していますが、設定の有無については会社で判断してください。