各種設定の「明細レイアウト設定」を開きます。明細レイアウトの「給与」「賞与」「源泉徴収票」のCSVファイルを読み込むための設定を行います。

明細レイアウト選択
1、「明細レイアウト設定」を開いて、会社名を確認(入力)します。
※管理者用サイトのメニュー画面の右上に「会社名 管理者名」を表示します。
社員の敬称印字を空欄にすると敬称無しになり、『様』や『殿』を選択すると、各種明細書に敬称を印字しま
す。

2、「給与明細レイアウト」「賞与明細レイアウト」「源泉徴収票レイアウト」のいずれかをクリックして、設定
画面に遷移します。
「その他帳票レイアウト」はプルダウンで選択して[選択する]をクリックします。設定画面でレイアウトを
設定できます。
※「源泉徴収票レイアウト」、「その他帳票レイアウト」は、ご利用いただいている内容により、表示がない
場合もあります。ご利用を希望の場合は、運営会社にお問い合わせください。

登録済みレイアウト確認
給与明細(賞与明細)レイアウトの登録済みパターンを確認します。
※給与明細レイアウト画面による操作説明です。(賞与明細の場合は賞与明細レイアウト画面に置き換えてくださ
い)
1、[給与明細レイアウト](または[賞与明細レイアウト])をクリックして、「取込パターン設定」画面を
開きます。

2、「取込パターン設定」画面でレイアウト設定項目の「設定種別」を確認します。(「給与」または「賞与」)

3、パターン設定の[既存レイアウトパターンから選ぶ]が選択されているので、登録済みパターンを選択から、
確認したいパターンを選択できます。

4、レイアウト設定画面に登録済みのパターンを表示します。[帳票プレビュー]をクリックすると、「帳票プレ
ビュー画面で、レイアウトの確認ができます。

・帳票プレビュー

修正・編集を行う(CSVデータの項目追加・削除がある)
[給与明細レイアウト](または[賞与明細レイアウト])をクリックして、「取込パターン設定」画面を開き、登録済パターンを呼び出して修正・編集を行うことができます。
1、登録済パターンを選択してレイアウト設定画面に登録済みのパターンを表示します。

2、[CSVを変更する]をクリックします。

3、CSV変更画面の「変更後CSVファイル」から、項目追加・削除した新しいCSVデータを選択します。
「項目行」はCSVデータの項目行のある行数を指定します。

4、ファイルを選択して[開く]をクリックします。

5、変更後CSVファイルに指定してCSVデータが選択されていることを確認し。[CSVを取り込む]をクリックし
ます。

6、「自動割当」をクリックすると、これまで使用していた列名称の列番号が画面の右側の「変更後CSV項目」
に自動で割り当てられます。不要な項目を削除したい場合は、「変更後CSV項目」の数字を削除します。
[割当リセット]をクリックすると、設定内容を全てリセットします。

7、レイアウト画面を確認しながら修正を行うこともできるため、[登録]をクリックしてレイアウト設定画面に
戻ります。

8、レイアウト設定画面で追加したい項目の指定や削除など、修正を行います。左側の「支給」、「控除」、
「勤怠」、「合計」の項目を右側の設定箇所にドラッグ&ドロップで設定できます。(列番号の数字を直接編
集して設定することもできます)

・表示設定モード
「表示設定モード」ではプルダウンで印字設定ができます。

『0円:印字しない』 金額が0円の場合、空欄になります。
『0円:項目名のみ』 金額が0円の場合項目名のみ表示します。金額は空欄になります。
『0円:印字する』 金額が0円の場合、項目内を表示し、金額に0と表示します。
9、[帳票プレビュー]をクリックすると、帳票のプレビュー画面を表示します。

10、明細レイアウトのプレビュー画面を確認し、×で閉じます。

11、右側のフォーマットが希望通りのレイアウトになったことを確認し、[パターンを保存]をクリックしま
す。又は[パターンを別名で保存]をクリックしてレイアウト名を入力し、[パターン名を変更して保存]
をクリックします。
※「パターンを別名で保存」した場合は、「社員マスタ」で給与明細レイアウトの再設定が必要です。


項目名称のみ修正(CSV構造に変更がない場合)
取り込むCSVデータの項目数などデータ構造に変更はなく、紐づけする項目名称のみ変更する場合は、
「取込パターン設定」画面を開き、登録済パターンを呼び出してレイアウト設定画面で直接項目名称の変更など
編集することができます。
※CSVデータ構造が変わっている場合は取り込み時にエラーとなります。「CSVを変更する」操作が必要となる
ため注意してください。

ヘッダー情報編集
ヘッダー行に表示する所属番号・所属・社員番号・社員名の設定をしたい場合はレイアウト設定画面の[ヘッダー情報編集]から編集します。(ヘッダーとは、明細書の左上部の部分です。)



「項目名称」
ヘッダーに表示する項目名称を設定します。手入力もできます。
「表示データ」 『所属番号』『所属』『社員番号』『社員名』など、紐付けしたい情報を設定します。
「表示の有無」 表示方法を設定します。『表示する』『データがある場合のみ表示』『表示しない』から設定します。 『表示する』表示するデータがない場合には、項目名称のみ表示します。 『データがある場合のみ表示』表示するデータがない場合、項目名称も表示しません。 『表示しない』データも項目名称も表示しません。