
検索結果:656件(571件から580件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
616 | 「離職証明書」の作成時、「賃金読込」を押した時に読み込まれる「支払対象期間」の「日数」はどこから読み込まれますか。 | 2024-02-22 |
「離職証明書」の作成時に読み込まれる「支払対象期間」の「日数」は、「個人マスタ」の「態様」の選択で変わります。 「個人マスタ」の「編集」で左下にある「態様」の選択が、「月給」であればその月の暦日数となります。 それ以外の選択(「週休」「日給」等)では「賃金データ」に保存されている「日数」が読み込まれます。 ※1行目は退職日までの日数になります。 | ||
617 | 電子申請時に『アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。』と表示されて、先に進めない | 2024-02-26 |
セキュリティソフトが検知した場合のエラーになります。 PCを再起動して、セキュリティソフトを停止した状態で操作してください。 また必要に応じて下記Q&Aより、セキュリティソフトに除外設定を行ってください。 「セキュリテイソフトで除外設定を行いたいのですが、指定するファイルを教えてください。」 参考URLをクリックしてください。 | ||
618 | 「個人マスタ」で表示されるような現在の「標準報酬月額」「等級」をCSV形式で出力する方法はありますか? | 2024-02-28 |
データコンバーターを使う事で、任意の年月の時点の「標準報酬月額」「等級」をCSV形式で出力する事ができます。 次の手順で作業します。 1、「ろうむinOne」の「TOP」画面から「環境設定」の「データコン... | ||
619 | 60歳到達時賃金月額証明書(賃金証明書)のみを電子申請出来ますか | 2024-02-28 |
申し訳ございません。ろうむでは対応しておりません。 e-Govからの申請をお願いします。 | ||
620 | 「給与計算」の「勤怠項目」の順番を入れ替えたのですが、正しい計算になりません。 | 2024-02-29 |
給与計算の項目のうち「支給」と「控除」は表示順を入れ替える事ができますが、 「勤怠」の項目の1~19番は順番で意味が固定されている為、順番を入れ替えたり、 違う意味の項目名にすると正しく計算できな... | ||
621 | 「健康保険組合マイナポータル申請」で「社会保険」の「資格取得届」を行ったときに「住所未登録」のエラーになります。 | 2024-09-26 |
「社会保険」の「資格取得届」の画面で「マイナンバー」にチェックを付けた場合、住所が省略されます。 「マイナポータル」で「資格取得届」を送信する場合は、CSVを作成する画面の左中央にある『健康保険... | ||
622 | 被扶養者異動届の電子申請する際に「扶養に関する申立書」の入力箇所はどこにありますか? | 2024-03-13 |
電子申請の仕様の必要要件に含まれていない為、入力箇所はありません。 『「扶養に関する申立書」添付書類あり』、といった文言で、 添付書類があること記載して、別途メモをPDFで作成して添付書類として申請してください。 | ||
623 | 印刷すると両面印刷になります。片面印刷に設定を変更するにはどうしたらいいですか。 | 2024-03-13 |
ろうむにプリンタの設定を変更する機能はありません。 既定のプリンタの設定をご確認ください。 ★プリンタ設定の確認画面への操作手順 ※Windows11の場合 1、タスクバーのWindowsボタンより「設定... | ||
624 | 雇用保険資格取得届、資格喪失届を開くたびに「個人一覧」に不要な社員が表示されるのですが、表示されないようにするにはどうしたらいいですか | 2024-03-15 |
以下の操作で対象の社員が表示されないようになります。 1、対象の社員の「選択」欄にチェックを付与 2、「削除」ボタンをクリック 3、「保存」ボタンをクリック なお誤って削除した場合は、「追加」をクリックして、 対象の社員の「選択」欄にチェックを付与して、 「登録」をクリックすると「個人一覧」に再度表示されます。 | ||
625 | 給与明細書で別々に計算している項目を合算させる事は出来ますか? | 2024-03-22 |
「給与明細書」のみ「パターン登録」の機能を使う事で項目を合算させることが出来ます。 ※「給与一覧」「賃金台帳」は合算できません。 ※計算済みの値を印刷するときに合算させるため、給与計算の結果は変... |