• カテゴリから検索
  • お問い合わせ
財務諸表の「完成工事原価報告書」の数字が按分されているようです
「完成工事原価報告書」の「期首・期末仕掛工事」は会社用の決算書には記載欄がありますが、建設業用の財務諸表に記載箇所がありません。

そのため、「完成工事原価報告書」の「仕掛工事」科目の「期首仕掛工事」と「期末仕掛工事」に入力があった場合には、
ソフトでは金額の差を「材料費」、「労務費」、「外注費」、「経費」の割合を計算して、その割合で按分する仕様となっています。

なお按分の割合については、下記例をご参照ください。
※A=経費 + 労務費 + 材料費 + 外注費

○Aが0ならば、均等按分
 例)期首仕掛工事1・・・1,000,000円

   <割合>
    経費 ・・・25%
    労務費・・・25%
    材料費・・・25%
    外注費・・・25%
    ↓
    経費 ・・・250,000
    労務費・・・250,000
    材料費・・・250,000
    外注費・・・250,000

○Aが0でなければ、比例按分
 例1)    経費・・・100,000円
       労務費・・・0円
       材料費・・・0円
       外注費・・・0円
   期首仕掛工事1・・・1,000,000円

   <割合>
    経費 ・・・100%
    労務費・・・0%
    材料費・・・0%
    外注費・・・0%
    ↓
    経費 ・・・1,000,000円
    労務費・・・0
    材料費・・・0
    外注費・・・0

 例2)    経費・・・100,000円
       労務費・・・200,000円
       材料費・・・0円
       外注費・・・0円
   期首仕掛工事1・・・1,000,000円

   <割合>
    経費 ・・・33.3%
    労務費・・・66.7%
    材料費・・・0%
    外注費・・・0%
    ↓
    経費 ・・・333,333円
    労務費・・・666,667円
    材料費・・・0
    外注費・・・0
カテゴリよくある質問
参考URL
更新日付2022-05-11